-
SK8KINGS JoeMclaren Pro Model
¥22,350
SOLD OUT
世界チャンピオンの スラロームボード SK8Kings JOE MCLAREN Pro Model 32 x 8.625 WB 21.25 to 22.25 スラロームボードとしては 最高のサイズ感 スラロームだけじゃ無く カービング パンプトラック ノーマルトラックホールに 付ける事で サーフスケートにも 板で差がつくカービングには 最適なボード 僕が過去、日本ランキング3位を 獲ったとき乗っていた ボードです。 先日ご紹介した Bennet Vectorとの 相性はもちろん最高です。 #slalomskate #SK8Kings #SRWskates #カービングターン #オフトレ @sk8kingsskateboards @joemclaren
-
SRWskates GAINTWm Mirror Finish "Deep Ocean Blue"
¥35,400
抽選販売
GainT2の塗装の最終仕上げを 塗装仕上げでは無く、コンパウンドまで 使った鏡面仕上げでこれ以上ない深さのある 光沢と深い海のような青を表現しました。 ベースに使っている突板の木目も立体感を 感じるほどに不思議な風合いです。 SRWskatesのもう一つの側面 塗装の仕上げ方 最上級の仕上げとして Mirror finish(鏡面仕上げ)のデッキを出品します。 凄く時間が掛かるので次はいつになるか わかりません。 ついでにSRWskatesの塗装について 触れておきますね。 一般的なスケートデッキは殆どが ヒートトランスプリント(HTP) フィルムに印刷したデザインを熱転写する 方法で作られています。 SRWskatesにも、 Production Line(工場完成品)が有りますが それはHTPでグラフィックを入れています。 拘りのあるところで シルクスクリーンプリントのものもちらほら ありますね。 SRWskatesのメインライン HandPaint仕様のデッキは 原板から削り出されたDeckを一から塗料を使って 塗装をしています。 その殆どが色の着色を含めると8層以上の 塗装を施しています。 艶消しの仕上げの板は特にその厚みを 樹脂が乗っているような雰囲気で感じられると 思います。 何度も削っては平滑を出しながら 塗膜を塗り重ねていく行程を踏んでいます。 最後のクリアの下地はだいたい400番の ペーパーで仕上げて最後のクリアを塗ってあります。 今回のMirror finishはペーパー傷を 落として、最後には家具に使うようなコンパウンドで 研磨して仕上げています。 ペーパーは600/800/1000/1500/2000と 傷を消し去るように研磨して コンパウドも目消しから中間、最終仕上げと 3段階にわけて丁寧に仕上げてあります。 写真のスケートデッキとは思えない 映り込みがその証です。 ブルーも拘りの色を調色により 作りました。 深さのある青で、海の深いブルーを イメージして色を作りました。 板の美しさを主張させたいので ロゴも何も入れてませんが Shape自体がSRWskatesなので インパクトもあると思います! 誰も手にしていない Mirror finishのデッキを是非 手にとって見てくださいね!
-
Sk8Kings Slalom Deck - Richy Carrasco Brown Bomber Pro - Axe M-Core Racing Series
¥21,000
SOLD OUT
World Biggest Slalom Brand SK8Kingsのオーナーで今も現役のTOP RacerのRichy Carrascoのシグネチャー最新モデル. 32.5" x 9" - Dual WB: 21" & 22のサイズは スラロームやカービングのオフトレにぴったりの サイズ感ですね! 数多くの世界タイトルを獲ってきたCarrascoの操る AXE M Core シリーズはスラロームにあわせたコンケープの設計とトーションの設定。カービングに凄く合うフレックスはグラスファイバーのコンポジットから生み出されています。コンケーブはシンプルですが深めの足をしっかりホールドするモールドが使われていて、前足のSwishを確実に路面に伝えることが出来ます。そこから甘めの後ろ足への流れるようにデザインされています。 ★コンプリートをご希望の方は、メールをお送りください。 (その際はデッキだけを購入いただいておくと確実です。)